最近、スーパーで自分で商品のバーコードを読ませて、決済までセルフで行う「セルフレジ」が増えていますよね。
そいうえば、銀行のインターネットバンキングやATMでの振込とかも、預金者に操作をしてもらっています。そういう意味では、銀行って”セルフ”に関しては結構進んでいたんだと改めて思っているところです。
私が普段使っているスーパーも「セルフレジ」があって、私も、そちらを多く利用しているのですが、いつも思うことが・・・・。
銀行の場合、インターネットやATMで振込をする場合に、店頭に比べると手数料が安く設定されています。これって、インターネットやATMなどの非対面に誘導したいのと、人件費の関係です。
そうであるなら、スーパーだって同じはず。
それなのに・・・・
スーパーのセルフレジって利用してもメリットがないですよね。
最近のスーパーはポイントサービスも充実しているので、セルフレジを利用した人だけにポイントを付けるとか、レジ袋を1枚無料にするとかメリットがあってもいいのでは?
って最近思ったりしています。
現実的には、ポイントサービスを限定するほうが、スーパー側の負担も減るのでメリットがあるかな~。
たぶん、お店としては万引き等による損失もあるから、そんなことできないよ!って言うこともありそうなんですが、自分でやるんだから、何かしらのメリットが欲しいなっておもっています。
コメント
コメントを投稿