PayPay銀行がPayPayの傘下へ ドコモはどうするんだろうか予想してみました。

PayPay銀行が、PayPayの子会社になるというニュースがでていました。
PayPay銀行ってPayPayと関係しているんでしょ?ぐらいに思っている人も多いのでしょうが、実は人間でいえば「いとこ」ぐらいの関係で、それほど関係が深くないんです。


PayPay関連の金融事業について出資関係を調べたことがあって、そのときに「なんでPayPay銀行だけPayPayの傘下じゃないんだろう?」って思ったことがありました。
恐らく、PayPay銀行の設立の経緯があるんでしょうが、PayPay一体の金融サービスを考えると、PayPayの傘下になって証券やカードを一体でやっていった方がいいんでしょうね。


最近では携帯通信事業者が積極的に金融に参画していますね。
AU→じぶん銀行
楽天→楽天銀行
って感じで、
スマホを使ったネットバンキングとは親和性が高いだけに、金融サービスは持っておきたいんでしょうね。

そうなると、銀行を持っていないのはNTTドコモ。
ここも、銀行参入を狙っているようですが、銀行を0から作るのは大変。最近ではLINEが失敗しましたからね。
そうなると、既存のネット系の銀行を買収する可能性が高いと思うのですが、そこはどこか?
個人的に可能性があるのは
  • 住信SBIネット銀行
  • ソニー銀行
  • みんなの銀行
あたりかなって思っているところですが、ある程度の規模が欲しいでしょうし、上場で親会社との関係性も薄れた住信SBIネット銀行は有力なのでは?
SBIは新生銀行を買収して、そちらの方が自分たちがやりたいサービスを提供できているし、住信にしても、あえてネット銀行を持つ意味がなくなっているので、2社の株を取得してと言う可能性はありそうな感じがします。

コメント