2025年3月をもって、クレジットカードのサイン取引が終了となることもあって、各カード会社から注意喚起のメールが届いています。
日本で発行されているクレジットカードにはICチップが付いていて、店頭の端末もICカード対応で暗証番号取引をするようになっています。
ただ、あるボタン操作をすると、PINバイパスとといって、サイン取引ができていたんです。
これって、知らない方も多かったのではないでしょうか?
クレジットカードやデビットカードが盗難被害に遭ったときには、多くのケースで、このPINバイパスを使ってサイン取引でタバコや高額な商品が購入されていました。
それも、グチャグチャした線が書かれているだけなのに、店舗はカード裏面のサインと照合することなく、カードを決済していたんです。
個人的にはサイン取引を早く止めるべきだと思っていたのですが、ようやく、停止になるようです。
正直なところ、カード会社ってセキュリティ対策や犯罪対策は遅いですね。
サイン取引停止だって、数年前にはIC取引の普及率が、ほぼ100%だったので進めることはできたはず。
銀行の不正取引対策をやっている立場としては、モヤモヤしながら仕事をしていました。
銀行の不正取引対策をやっている立場としては、モヤモヤしながら仕事をしていました。
コメント
コメントを投稿