万博会場で携帯電話の接続が悪くなるなんて当たり前でしょ

大阪・関西万博が開会しましたね。
東京に住んでいると「万博に行こう!」という声は聞こえてこないし、そもそも、チケット買ったという人も知らないような状況です。
私の気持ちとしては、『大阪までの交通費+万博入場料+宿泊費』を考えると、大阪まで泊りがけで行く用事があって、1日余裕があれば行ってもいいかなぐらいの気持ちです。

そんな万博ですが、初日となった4/13の混雑について「本日9時30分から14時30分頃にかけて、携帯通信がつながりにくくなったことにより、一部のお客様が入場チケットのQRコード表示に時間がかかるなどスムーズなご入場をしていただくことができないという事象が発生しました。」と協会のホームページで発表し、携帯電話の通信状況がよくなかったことも入場が滞った要因としているそうです。

私はDocomoとSoftbankのスマホを利用していますが、Docomoの接続の悪さを考えると、万博会場できちんと通信ができるとは思えないんです。
ちょっと混んだところに行っただけで、通信速度が落ちて、ネット接続できなくなることが頻繁に起きているのに、万博会場なんかできちんと通じるの?って普通に心配しなかったんですかね。
個人的には、そういう対策ってきちんとしているんだと思っていました。

まっ、行く予定のない私には関係ない事なんですが、それにしても、Docomoの通信品質の悪さはどうにかして欲しいレベル。
イベントとか、観光地など人が集中している場所にいくと、たちまち通信できなくなる。
これが、チケットを見せる必要があるとかになると、本当に困るので予めスクリーンショットを撮ってはいますが、明かにSoftBankのほうが通信品質がいい状態。

まじでDocomoには通信品質のレベルアップを図ってもらいたいです。

コメント