メリカリが備蓄米の出品を禁止。 どうせポーズでしょ?

 ヤフーオークションやメルカリがNintendo Switch 2や、備蓄米の転売防止に向けて動き始めていますね。


転売ヤーが社会問題になっているなかで、今までのように「私は知りません」では通用しなくなったんでしょうね。
世間的に見ても、転売以外の問題も噴出していて、これらの会社はコンプライアンス的に問題があるのでは?という印象が強くなっている状態。
この傾向が強くなると、レピュテーション・リスク以上に、リーガル的に何らかの制限を課せられるリスクすらある状態ですからね。

Switch 2や、備蓄米などの目立つもので「私たちは対策をしています」アピールをしないといけないんでしょうね。

というか、
備蓄米って、どうやって備蓄米だって判断するんでしょう?
米の写真だけをアップ。備蓄米と書かなければ、備蓄米なのか、それ以外のルートで仕入れた米なのかなんてわからないと思うんですが。

結局のところ、転売ヤーがいないと会社として利益にならないから、いなくなっていは困る。だけど、目立つことをやられると困るから、対策をやったふりします!ということなのでは?
って思っています。

コメント