GMOあおぞら銀行から「【重要】身に覚えのない「デビットご利用のお知らせ」メールが届いた際のお手続き方法等についての注意喚起」というメールが届きました。

 GMOあおぞら銀行から「【重要】身に覚えのない「デビットご利用のお知らせ」メールが届いた際のお手続き方法等についての注意喚起」というメールが届きました。


銀行員時代、デビットカードの不正利用対策もやっていたのですが、VisaやMasterのマークがついたデビットカードって、クレジットカードと同じシステムを利用しているので、クレジットカードで発生している不正利用の問題って、デビットカードも同じように不正利用の問題を抱えています。

クレジットカード/デビットカードの不正利用ですが、昔は盗難カードによる不正利用が多かったのですが、現在は圧倒的にネットショッピングで不正利用されるケースが多いようです。
その原因は、フィッシングサイトによるカード情報の漏洩。

そのほかにも不正利用の原因はあるのですが、ユーザーレベルで対応できのはフィッシングサイトにカード情報を入力しない。
不審な取引があった場合には速やかにカードを停止して、カード会社に連絡して調査を依頼するということではないでしょうか。

この点、銀行系のデビットカードは利用があるとメールで連絡してくれるなど、対応が早いな~って思います。
それに比べると、カード会社は対応が遅れていますね。

デビットカードの不正利用を見ていると、繰り返し不正利用を繰り返されるケースもあるので、とにかく早く気づいて利用を停止させる。
せっかく、銀行が連絡してくれているので、怪しい取引の通知があったら、利用を停止してから銀行に問い合わせてみてはと思います。


コメント