最近、公用車などに付けている「カーナビ」(テレビチューナー付き)がNHK受信料が未払いだったという自治体が増えているようですね。
自分の車にもカーナビが付いているけど、これについてNHK受信料を払っていないのに、なんで自治体は支払う必要があるの?
ということで調べてみたら
事業用の車の場合には、カーナビ(テレビチューナー付)を搭載する車ごとに個別契約が必要なんですね。
一方、自家用車の場合には契約は世帯単位となるので、世帯ですでに契約を結んでいれば追加契約は不要という整理らしいです。
そう言うことらしいのですが、
自治体の契約漏れについていうと、法律なので支払っていないのはマズイでしょ!とは思うのですが、
じゃ、
自治体の所有する公用車(テレビ付)の全体のうち、NHKの受信契約がされているのって何割なんですかね。
例えば
未契約が少数なら→自治体の管理が杜撰だったんじゃない!
だけど
未契約が圧倒的多数なら→そもそも、契約制度がおかしくない?
って見え方が変わるんですよね。こういうデータを使って報道しているところがないのは気になりますね。
コメント
コメントを投稿