QR決済が利用できる店が減っているそうですね

 QR決済をやめる店舗が増えているというニュースがでていました。
コロナ禍のなかでキャッシュレスが急激に普及したものの、いろいろと反動が出てきたのかなと個人的には思っているところです。

QR決済をやめる店舗が増えている理由として、手数料が高いのでは?というのはよく言われていますね。
確かに、現金と違ってQR決済を利用すれば手数料が発生するので店舗としては負担は大きいはず。なにより、少額な取引ばかりだと、この手数料が結構な負担になるんです。

まして、今のQR決済の事業者を見ていると「利用者視点」でいろんなキャンペーンを実施して還元率を上げているようですが、店舗からすれば、還元率を上げなくていいから、そのぶん、手数料を下げてくれ!という気持ちにはなるでしょうね。

ただ、私はQR決済って、実はクレーム対応への負担が大きいことも理由なのでは?って思っています。

お店での決済をみていても、現金に比べると決済に時間がかかっているように見えます。特に、スマホのアプリ起動に時間がかかったりしてレジの時間が長い人多いですよね。
そうなると、レジが混んでいるときなどは、後ろのお客さんはイライラしちゃうので、店員さんだって、早くしてくれよ!って内心思っているのでは?

あと、顧客によっては店舗の人間は全ての決済システムについて詳しく知っていないといけないと思っている人いるんですよ。
そうなると、説明できないと「お前は、なぜできないんだ!」って変なクレームする奴がでてくる。自分に代わって操作してくれ!とか言われても、人のスマホは触りたくないですよね。

そういうことを考えると、クレームって思った以上に多くて、店員さんの負担が大きいのでは?って思ったりしているところです。

ちなみに、私はクレカのタッチ決済を主に利用しています。それは、タッチ決済のほうがカードをタッチするだけなので、決済が早いからです。

コメント