私が銀行で勤務していたころから、SNSを利用した「ロマンス詐欺」って大きな問題になっていました。
私自身がロマンス詐欺を防いだことはないのですが、実際に防いだことがある銀行の担当者から聞いた話では、銀行側が「これってロマンス詐欺の疑いがありませんか?」と質問しても、被害者の方は相手を100%信じていて、銀行の言うことを聞かないそうです。
そんな感じなので、大金をつぎ込んじゃう人っているんですが、ネット記事を読んでいたら、ロマンス詐欺で1億7000万円の被害に遭ったという記事が出ていました。
というか、
1億7000万円も持っていることが凄いですが。
とはいえ、これだけロマンス詐欺などの被害が社会問題になっていて、いろんなところで注意喚起されていることを考えると、被害者が可哀そうでは済まないような感じすらします。
むしろ、こんなに騙される人がいるから、犯人にとっては「おいしいビジネス」になってしまうのでは?
そう考えると、そろそろ被害に遭った人が責められることも許される時期にきているのではないだろうか?とも思ったりします。
そう考えると、そろそろ被害に遭った人が責められることも許される時期にきているのではないだろうか?とも思ったりします。
コメント
コメントを投稿