7月4日から3週間限定でリバイバル上映されている「海がきこえる」。
さっそく、見に行ってきました。
「海がきこえる」は氷室冴子さん原作の小説を、スタジオジブリの若手集団が中心となってアニメ化された作品で、テレビのスペシャルで放映されました。
全国上映と言っても、上映されている映画館は限られているし、上映時間も夜の遅い時間とか・・・。
実際に見に行ける映画館は限られていますね。
とはいえ、この作品は上映時間が70分程度と短いことや、今ではコンプラに影響するようなシーンがあるのでテレビ放映が難しいといわれていたり、宮崎駿が嫌っているというようなうわさもあって、スタジオジブリとしては黒歴史なのかもしれない作品。
それでも、
この作品って根強い人気があって、ジブリのなかでは隠れた名作となっています。
実際、映画館に行って驚いたのは座席の8割ぐらいが埋まっていました。
映画を見ての感想ですが、やっぱり、歴史を感じますね。
飛行機のシーンでも、イヤホンが今では見なくなったタイプだし、JASがあったり、携帯電話なんてない時代だし・・・・。ハワイのシーンでは「トラベラーズチェック」という言葉が出てきたり。
それでも、ストーリー自体は全く古さを感じることなく、自分の青春時代を思い出しました。
コメント
コメントを投稿