WEB会議について思う事の第2弾。
前回は、接続時間や準備時間を考えるとWEB会議の開始時間って10時~よりも10時10分~のほうが良くない?ってことを書きました。今回は、WEB会議のオーナーの方へのお願いです。
多くの人は、5分~10分前にWEBの会議室にアクセスするようですが、このとき、会議室のオーナーの方から承諾を受けるまで会議室に入室出来ないとか、オーナーが会議室に入っていないと、他の方が会議室に入れないシステムのところが多いようです。
私が今関わっている会社とのWEB会議は先方のシステムに接続する形でやっているのですが、オーナーの人が会議開始時間か、数分後にならないとログインしなくて、会議室に入れないケースが結構あります。
うちのメンバーで「接続できていますか?」とかチャットを送って自分だけが接続できていないよね?と確認しているのですが、相手はそのような状況になっているとは気付いていないみたいです。
挙句のはてには、こちらのURLで入り直してください!とか平気で言ってくる始末。
自分がギリギリに入って、接続できないことに気付いたということらしいですが、それって相手に失礼じゃないですか?
事前に自分がアクセスしていれば気付いたことですよね。
WEB会議の場合、カメラをOFFにして、音声をミュートにしておけば裏で別の仕事をしていてもわからないのですから、事前準備ってできると思うんですが。
そのあたり、個人の問題なんでしょうが信頼を壊していることに気付いてよ!って真面目に思います。
WEB会議のオーナーの方には、最低でも5分前に接続してもらって、WEB会議室に参加者を迎え入れるような準備はしてもらいたいなと思います。
コメント
コメントを投稿