WEB会議に参加していて、PCの設定などでマイクやスピーカーがOFFになっているケースがあって焦ることがあります。
実は今日の会議でも私のスピーカーから音が出ないトラブル発生。
これって、会議が始まってからしばらくして気づくことが多くて、あれ?あれ?と思いながら焦ったり、大切な部分を聞き逃したりしたりして後から、録音を確認させてもらったりしています。
「〇〇です。よろしくお願いいします」
と挨拶をするようにしています。
大体、相手から「よろしくお願いします」って返してもらえるので、これで私の声が通じていることと、スピーカーも大丈夫だということが確認できます。
逆に、自分が会議の主催者の時には、相手が入ってきたら
「〇〇さん、よろしくお願いします」
と声がけするようにしています。
こうすれば、相手も音声が通じていることを確認してもらえるかな?って勝手に思っています。
会議の初めに「皆さん、私の声は聞こえていますか?」って聞くようにもしていますが、よくよく考えると、これって、聞こえていない人には私のメッセージが聞こえていないんですよね。
やっぱり、自分から積極的に音声が通じているか、相手の音声が聞こえるかは確認すべきなのではって思います。
とはいえ、どんなにマイクが通じることを確認しても、会議中にマイクをミュートにしたまま話してしまうってあるんですよね。
こればかりは、自分で注意するしかないのが辛いところですね。
【関連ブログ】
WEB会議で思う事③ カメラOFFでもいいじゃないか!
コメント
コメントを投稿