WEB会議で思うことを書いてきましたが、今回が第5弾。
対面の会議と違って、WEB会議って誰が発言しているのか?ってわからない時がありますよね。それに加えて、いつ発言が終わったのか?
発言を聞いて、その内容について質問をしようと思ったときに、どのタイミングで質問すればよいか?ってタイミングが難しいな~って思う時があります。
そういうこともあるので、私は
- 発言するとき:「〇〇です。」
- 発言を終わるとき:「何か質問はありますか?」「●●さんマイクをお返しします」
これ、全員がPCで参加しているときは意外に徹底されているんですが、困るのが、会議参加者の一部が会議室で集まっている場合。
この人たちはリアルに顔をあわせて会議をしているので、PCで参加している人にお構いなく会話をしちゃうんですよね。そうなると、誰と誰が話しているのか?ってわからないってこともあります。
こういう場合には、「誰が話していますか?」とか聞くこともできないし、どうすればいいんだろう?って悩むときもあります。
まして、WEB会議の場合にはオンラインに比べると話すタイミングが被ってしまう傾向(恐らく実際に話しているタイミングと、PCで聞こえているタイミングが違うから)があるので、リアルの人たちのタイミングに合わせると、こちらが発言するタイミングが難しいという問題点も。
正直、リアルでやる人たちには、そのあたりを意識してもらいたいな~って思います。
コメント
コメントを投稿