大阪万博のフードコートの席が1席550円の予約制というのが話題になっていますね。
厳密にいうと、この550円のなかにはミネラルウォーターと記念品代が含まれているそうです。
あの会場で、座席をとるのは大変だろうし、水と記念品が付くなら安いのでは?って思ったりもします。
座席をとるだけで有料なのか!という意見もあるようですが、私としては賛成だし、万博だけでなく、他のフードコートなどでも広まって欲しいな~って思います。
ショッピングセンターのフードコートなんかだと、フードコート内のお店を利用することなく、長時間にわたってゲームや勉強などのために座席を占拠している人いますよね。
そのために、休日のお昼とかど座席を探すだけでも大変。
そこで、例えば300円払えば確実に座れますなら私は利用しますね。(もちろん、有料制の場所と、無料の場所の区分があってもいいと思います)
日本の場合「平等」であることが優先されて、お金を払ってサービスを買うようにすると「差別」と考える人がいるんですよね。
こういう人はお金を払えない人にサービスを合わせるものだ!、お金を払えない人に対する差別だとなるんですよ。
でも本当にそうでしょうか?
お金で時間とサービスが買えるのであれば、そっちがいいと思う人もいるんですよ。
例えば、特急料金を払って特急に乗るのは「時間」を買うためだし、ホテルに泊まるのだって宿泊するための「場所」を買っているんです。
当然のことながら、お金を払った人の方が、いいサービスを受けるのは当たり前であって、それは不平等なのでなく、区別です。
そろそろ、差別と区別の違いを明確にして、マスコミも反対意見だけでなく、この仕組みが導入されたときに、どんなメリットがあるのかってことも検証してほしいですね。
当然のことながら、お金を払った人の方が、いいサービスを受けるのは当たり前であって、それは不平等なのでなく、区別です。
そろそろ、差別と区別の違いを明確にして、マスコミも反対意見だけでなく、この仕組みが導入されたときに、どんなメリットがあるのかってことも検証してほしいですね。
コメント
コメントを投稿